新しい記事を書く事で広告が消せます。
ミシュラン2つ星のお店!正直、自分ならチョイスしないランクのお店です。
駅から程近い、大通りから一本中に入ったお店。あまり目立たない。
ちょっとドキドキしながら伺ったのですが、ちんまりとしていて、大げさな感じはなく、居心地の良いお店でした。担当の方が丁寧なんだけど適度に気さくで、余計に◎。
21,000円と26,250円のコースがあります。
私たちは勿論(?)21,000円の方。充分だと思いますよ!
メニューをいただいたので正確な料理名が書けます。
どれもこれも、少ないんですが「へええええ」という声が出るような料理。
最初にシャンパンとワインで乾杯。
いよいよ、料理が出てきた。
「聖護院蕪のすり流し 佐賀県参”三福海苔”を添えて」

ちまっと。
「北海道 厚岸産の”カキ” 燻したカキのピュレを添えて おろしポン酢とジュレと共に」

おいしーvv
「秋の”蟹尽くし”渡りガニと上海蟹 りんご酢のジュレと共に」

蟹うまーいvvミソ苦手だけど、これは美味しいわ。
器も綺麗~。硝子なんですよ。
「”すっぽん”の”つみれ仕立て”と香ばしい”丸吸”に”松茸”を添えて」

これ中身よりお出汁がむちゃくちゃ旨かったvv
お碗の蓋の内側には龍が描かれています。
「お造り盛り合わせ」

マグロおいしいvv鯛も。塩がまた美味なのです。
ワイン・・・

ではなく、お茶!「ロイヤルブルーティー」というトコロの。
入れ方だけではなく、ボトルもワインみたいんですよ。
茶葉のグレードが違うらしいですが・・・正直、私の舌では分らん!普通のウーロン茶(笑)。
「北海道余市産”あん肝”の熱々茶碗蒸し」

変なクセがなくて、うっすら甘みがあり、ほんと美味。
「鳴門産”サワラ”の味噌柚庵焼」

これね!これすっごい美味しい!!
ふんわりした身が旨い~vv
銀杏も美味しいし、辛子レンコンはカレー風味でなかなか。
メニューリストにないぞこれ。

食べかけ・・・。なんだったかな・・・水菜かなんかのゼリー寄せ?すっきり。お口直し、ってことかな?
「肉料理 シェフのスペシャリテの中の一品」・・・正式な料理名はないですが、鴨肉になります。

やわらかーい!おいしいvv
藁焼き?ってことで、藁が飾り代わりに!私は写真撮ってたからこのままですが、本当に出すときに置いてるだけですぐに引き上げられるみたいです。
器がまた綺麗。器っていうか・・・大理石みたいなの。
「長崎産”くえ”の炊き込みご飯 カフィアライムの香りと共に」

うまーい、うまーい。
「おかわりいかがですか?」と言われたのでお願いすることに。すると・・・

ち、違うご飯が出てきたーー!!!?サプライズ!
かなり感動しました。なんだったかなー黒豚か何か。これ美味しかったの!
更に「おかわりは?」と言われたのでさすがに無理!というと、更に違うご飯があるとのこと。・・・お願いするしかないじゃん。気になるもん。

今度はすっぽんの卵とじ丼。
たまごたっぷり!卵濃厚!うまい!!
が、さすがにもうオナカいっぱい。二人がかりでお碗ひとつ(行儀悪くてすみません・・・)だったんだけど、無理。ごめんなさい、しました。
3膳目で、こんな濃厚なの、無理!もう少しサッパリ目のご飯(お粥とか出汁茶漬けみたいなの)にしては良いのでは・・・。
が、当然デザートは別腹!デザートは3種類あります。すごい。
ジュース。桃と何かのジュース。

濃い桃の味がして、美味しかったv
「和三盆で仕上げたカラメルアイスクリーム」

上にまぶしてあるのは、「蘇」という古代の製法で作ったチーズ。単体で美味しいとは思わないけど、アイスと一緒にいただくと美味。
「りんごとマンゴーの焼きたて”熱々おやき”紅葉景色を眺めながら」

おやきってこんなんだっけ?りんごの方がすんごい美味しかった!
外は最中の生地、中はリンゴクリームを一気に焼いたって感じかな。あったかいまま出てきます。おいしーvv
紅葉の絵が入った硝子のプレートもすごい。
最後は紅茶。

アップルティーです。全く渋みがなく、ほんのりとリンゴの香り。美味しい。蜂蜜をほんの少したらしてみた。蜂蜜、そのまま頂いても美味しかったv
サービス料10%と、グラスワインとお茶一杯追加で頼んで、
合計一人28,000円程。
お茶一杯1500円にビビッた。・・・ああいう場で値段って聞きにくいよね・・・。
全体的な感想としては、通常の和食と違い、素材を活かした料理ではなく「工夫」と「見た目の華やかさ」に重点を置いた料理であるように感じます。勿論、素材が悪いってことは決してないのですが、西洋的、とでもいうのでしょうか・・・。
初めて伺う私としては、驚きがあり楽しかったですv 勿論美味しかった!
たっぷり4時間かけていただいたのもあり、日常から離れたとっても贅沢な時間を過ごせたように思います。




↑↑ポチっと押していただけると嬉しい

うふふ♪豪華でしょう・・・!
自分でもすっごくすっごく珍しいです、こんなのは。たまにだったら楽しい!頻繁に行ってたら破産しちゃいます^^;
美味しかったですよ。見た目にも楽しいですしね。
お赤飯は「薪入れたい!」と駄々をこねてお邪魔させてもらったのです。できたてはすっごく美味しかったですよ♪
また奈良に行かれたのですねー!談山神社の紅葉はとっても綺麗そうだし行ってみたいと思ってるのですー!まだ少し早いんですね。
車だと行動範囲が広くなるのでいいですよねー!行き当たりばったりでフラフラするのは楽しいですよねー病み付きになります^^
あー私もどっか行きたくなってきた!ほんとそろそろ寒くなってきたので、フラフラっというよりは温泉に篭るのもいいなあ・・・。
てことで。みかんさんも、体調にはお気をつけて!
元気にフラフラしましょう♪
美しくて美味しいお食事を満喫されたようで、羨ましいです
私も食べた~~~い
下の薪でお赤飯もすっごく美味しそうだし、お蕎麦やサンドイッチ?も美味しそうでお腹が空いて来ます
私はまた奈良に行ってきましたよ~~~。
私は愛知県なので、近場とは言えませんが高速道路と名阪国道を通って行けば(伊勢湾岸道が出来てから)早いぃ~~、ETC割引を上手に使うと以外に安く行けます。紅葉しているかなっと思ってぷらっと行ってまいりました
色づきはまだ少しかなぁ~と言う感じでしたが、昨日から急に冷え込んだので鮮やかに一気に紅葉したかもしれませんね
今回は、談山神社、大神神社、薬師寺、奈良町散策、生駒で食事にしました。本当は奈良公園へもう1度行きたかったのですが南から北からと大移動になってしまい時間切れ。。。
もっと、計画的に行けばよかったかなと思いつつ結構行き当たりばったりで楽しかったです。
急に寒くなりましたので、風邪などひかれませんよう気をつけて下さいね^^
長々と失礼いたしましたぁ~^^;;